エミリア・ロッソ・マッキオーナ 2006
エミリア・ロッソ・マッキオーナ 2006
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, エミリア・ロッソ・マッキオーナ 2006
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, エミリア・ロッソ・マッキオーナ 2006

長期熟成による複雑味!エミリア・ロマーニャ最高峰

ラ・ストッパ

エミリア・ロッソ・マッキオーナ 2006

通常価格
¥7,590
販売価格
¥7,590
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

ラッピングはこちら

生産地 イタリア/エミリア・ロマーニャ
品種 バルベラ、ボナルダ
ヴィンテージ 2006
種類 赤ワイン
醸造・熟成 マセラシオンは約45日 36ヶ月スラヴォニア産大樽で熟成後、瓶内で最低2年間熟成
アルコール度数 14%
容量 750ml

ラ・ストッパを代表するキュヴェ

熟成によりほどよくそげた果実、丸みを帯びたタンニンと酸のバランスが大変良い。

ライトボディ フルボディ
フレッシュ 複雑
酸味 甘味
タンニン弱 タンニン強

こんなワインです

ラ・ストッパを代表する最も重要なワイン「マッキオーナ2006」が
再入荷!瓶熟を長くとるからワインがリラックスしている雰囲気!

50%バルベーラ、50%ボナルダ。平均樹齢65年以上の最も古い樹が使われる。瓶内で最低2年間熟成。

マセラシオンは約45日 36ヶ月スラヴォニア産大樽で熟成後、瓶内で最低2年間熟成。

※画像のボトル、エチケットと異なる場合があります。

ラ・ストッパのワイン

  • ビアンコ・アジェーノ 2020

    ラ・ストッパ

    紅茶と花の香りと柔らかな飲み口

    通常価格
    ¥6,820
    販売価格
    ¥6,820
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • エミリア・バルベーラ・カンポロマーノ2011

    ラ・ストッパ

    遅摘みのバルベーラならではの濃厚な旨味

    通常価格
    ¥5,720
    販売価格
    ¥5,720
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • トレッビオロ・ロッソ 2021

    ラ・ストッパ

    エミリアらしい濃厚な旨味と滑らかさが魅力

    通常価格
    ¥3,520
    販売価格
    ¥3,520
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • エミリア・ロッソ・バルベーラ 2010

    ラ・ストッパ

    遅摘みのバルベーラならではの濃厚な旨味

    通常価格
    ¥5,060
    販売価格
    ¥5,060
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • エミリア・ロッソ・マッキオーナ 2010

    ラ・ストッパ

    長期熟成による複雑味!エミリア・ロマーニャ最高峰

    通常価格
    ¥6,600
    販売価格
    ¥6,600
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ

WINERY

生産者情報

ラ・ストッパ

●長期マセラシオン・長期熟成●

当主エレナ、醸造責任者ジュリオ共にナチュラリスト。福岡正信の考え方に賛同し、ビオディナミではなく自然農法に拘 っている。熟成期間はバローロより長い。

最も優れた栽培家に選出

2010 年「ガンベロ・ロッソ」で最も優れた栽培家に選 出された「ラ・ストッパ」当主「エレナ・パンタレオーニ」。 1991年に母親の下、カンティーナで働き始め、1997 年に両親より「ラ・ストッパ」を引き継いだ。

『どんなワインかを決めるのは人間ではない。土地の 個性を最大限に反映させた結果がラ・ストッパのワ インになる。それが個性』

歴史は古く、トッレビア渓谷に 1 世紀以上続く造り手。 58ha の所有地の内 28ha がオーク、栗、アカシアの 森。20ha が葡萄畑になっている。

『前オーナー、ジャンカルロ・アジェーノがフランス品 種を植えてボルドー、ボルドー・ビアンコなどのワイン を造り始めたのがラ・ストッパの初まり』

現在では国際品種は引き抜き、地品種のみとなって いる。前オーナー「アジェーノ」の挑戦的な仕事に敬 意を表し、長期マセラシオンの白ワインは「アジェー ノ」と名付けられた。 現在では「エレナ」と共に「デナーヴォロ」の当主でも ある「ジュリオ・アルマーニ」が栽培から醸造まで担当 している。

『ジュリオは 1980 年から働いている。当初は醸造責 任者だったが、今では栽培も含めてラ・ストッパの全 てを知っている』

「エレナ」はこの地域のワインの品質の高さを理解して もらうことに尽力していて、醸造所の無い若手に場所 を提供したりしている。 「デナーヴォロ」や「アルベルト・アングイッソラ」も以前 は彼女のカンティーナで醸造、熟成されていた。

 

醸造責任者ジュリオ・アルマーニ

1982 年から除草剤の使用を中止。畑は木製の支 柱に変更され雑草が生い茂る。ルコラ、豆、タンポポ が一面に咲いて一面黄色と緑。

『昔は急斜面の畑下部起が採用されたことで雑 草の根が土を固定してくれるようになった』

では土が流されることがあっ たが、1978 年以降、不耕土壌が活 性化し、耕さなくても土壌中の空気や窒素が足りなく なることはなくなった。畑には 30 種類以上の植物が 自生している。

『森の中に畑があることで 100 種類以上の植物や 昆虫、動物の影響を受ける。ここは昔と変わらない 自然と共存する畑が残っている』

「ジュリオ」も「エレナ」も福岡正信の考え方を参考に している。ビオディナミの必要性は感じていないが土 壌の活性化など考え方はとても近い。

『粘土質土壌は耕すべきと言われるが必要ないと思 う。空気の粒子は土の粒子よりも細かくて人間がひ っくり返さなくても浸透する』

ピアツェンツァは昔から裕福な地域ではなかった。 1970 年代の農業革命の時期、農薬が大量に使わ れたのは裕福な地域で、ピアツェンツァの農民は貧し く農薬など使えなかった。

『1 つの植物だけに影響されると土壌が不健全にな ってしまう。色々な植物に影響を受けることで土壌 は活性化する』

 

納得いくまで熟成させる

収穫はできる限り待つ必要がある。種子まで熟してい ること、果皮が成熟していることが重要。収穫した葡 萄は 100%除梗され、発酵槽へ投入。 発酵時の温度管理は行わない。マセラシオンはヴィ ンテージにもよるが「マッキオーナ」で 30 日。「トレッビ オーロ・ロッソ」でも 20 日と非常に長い。

『その年の発酵時期の気温もヴィンテージの個性の 1 つと考える。どの自然酵母が精力的に働くかはそ の年によって変わる』

暑い地域で、しかも完熟させた葡萄を使って自然発 酵させている。更に長いマセラシオン。ワインは強く、 高いポテンシャルを持つ。

『熟成することでワインが育つ。大樽はポテンシャル の高い葡萄でないと耐えられない。酸素を適度に与 えて育てる。そして瓶熟期間中に各要素が溶け込 みバランスが取れてくる』

彼等の地下セラーでは 15 万本以上のワインが熟成 されている。「エレナ」がこの地域の本当の品質の高 さを理解してもらう為に行っている。