シャトー・ダルレイ

●ピノ・ノワール最適地『アルレイ』の第一人者●

1000年の歴史を持つヨーロッパ最古の造り手。ジュラで最もピノ・ノワールに適していると言われるアルレイのテロワールを活かした独特のワイン造りが復活。

ヨーロッパ最古の造り手

1070年から葡萄栽培が行われていた「シャトー・ダルレイ」。約1000年の歴史を誇る。勿論、ヨーロッパ最古の造り手と言われている。

『中世の記録にはジュラのグラン・クリュとして記されていて当時からピノ・ノワールにとって理想的な土壌と気候であった』

15世紀には戦争の影響でジュラはフランス領からスペイン、イギリス領へ変化するが「シャトー・ダルレイ」は両王家によって所有されていた。

『再びフランス王家の所有に戻り、1770年にはオランジュ王家の子孫である伯爵家に受け継がれ、今も残る歴史的シャトーが建造された』


遺産相続を繰り返し、ルイ・マルキ・ド・ヴォーヴがシャトーを引き継ぎ、フィロキセラ後の畑5haにピノ・ノワールを植樹し、ほぼ現在の形となる。

『1911年にジョルジュ・トルニエを雇入れる。その後ソシエテ・ド・ヴィティカルチャー・デュ・ジュラの代表となる偉大なヴィニュロンだった』


トルニエはピノ・ノワール以外にもマール土壌にはトゥルソー等の品種を植樹し、ヴァン・ジョーヌやマクヴァンの生産も開始した。1975年、ルノー・ド・ラギッシュ伯爵が相続し、畑を増やし、一時期は33haもの畑を所有した。残念ながらこの時期に品質は落ちてしまった。

『1985年、息子アラン・ド・ラギッシュが相続し、シャトー周辺の50、60年代に植えられた区画を残し、他の畑は売却。質への転換を進める』


畑での除草剤や防虫剤は排除され、有機栽培に転換。痛んだ樹は植え替え、粘土石灰質にピノ・ノワール。マール土壌にはトゥルソーと植え分けを実施。

『2012年、栽培・醸造責任者にフィリップ・スラーを迎え、ビオディナミを一部導入。醸造においても、より自然な醸造に切り替えた』


フィリップはプロヴァンスでビオディナミを学び、ブルゴーニュで数軒のドメーヌで働いていたピノ・ノワールのスペシャリスト。

 

ピノ・ノワールの最適地

ピノ・ノワールはジュラで2番目に多く植えられているが、アルレイは独特の地形と気候でピノ・ノワールのグラン・クリュと言われてきた。

『13世紀にアルレイにピノ・ノワール(当時はノイリンと呼ばれていた)が植樹され、最も高貴な品種としてジュラ全域に広まった』


アルレイはアルボワほど標高が高くなく、南に位置していること。更に東向き斜面のレトワールとは違い、全て南向き斜面になっている。

『温暖さと日照量の多さが繊細なピノ・ノワールに最も相性が良い。更にアルボワより降雨量が少ない。テラスではなく斜面なので水はけも良い』


アルボワ・ピュピアンは標高500mの丘の一部だが、その崖が分断され、シャトー・シャロンのような丘を形成した。その分断された丘の1つがアルレイ。

『土壌はアルボワと同じ粘土石灰で一部に地中の灰色マール土壌が点在する。標高は328~200mとブルゴーニュと同じ理想的環境』

古来、ジュラは地中深くのドロマイトの上に沖積土、マール、そして丘の最上部にのみ粘土石灰があった。低地で粘土石灰土壌があるのはアルレイだけ。


他にはない独特の醸造

フィリップの加入により一気に名声を取り戻している「シャトー・ダルレイ」。よりクラシックに、よりシンプルな醸造に回帰している。

『テロワールが優れているのは歴史が証明している。ビオディナミで土壌は活力を取り戻してきた。最近は土地個性であるスパイシーさが出てきた』


■Corail

彼等独特のワインが「コライユ」。トゥルソー、プールサール、ピノ・ノワールを混醸。更にシャルドネ、サヴァニャンを混醸してアッサンブラージュ。
『最古の産地だからこそ、このワインを造り続けたい。その昔、ワインはどう造られていたのか考えてみて欲しい。今はアルレイにしか残っていない』

La Reserve
ピノ・ノワールを中心にプールサール、トゥルソーを混醸。更に複数年をアッサンブラージュすることでバランスのとれた味わいを実現している。
『19世紀の書物に書かれていたシャトーの従業員用に造られていたワインを復活させた。リリース直後から飲み頃』