【購入特典付き】第3弾!チレッリ3本セット&オリジナルBIGトートバック

たっぷり入って機能的!オリジナルトートバッグ付き!

チレッリ

【購入特典付き】第3弾!チレッリ3本セット&オリジナルBIGトートバック

通常価格
¥9,900
販売価格
¥9,900
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

ラッピングはこちら

こんなワインです

【購入特典付き】
たっぷり入って収納もバッチリなオリジナルトートバッグ!
数量限定ですのでお早めに!

 イタリア・アブルッツォ州
「チレッリ」

【高品質のデイリーワイン】

優れたワインを造りたいのではなく、
土地の素晴らしさを表現するブドウでワインを造ることを目的にしている「チレッリ」。
畑では肥料の代わりに家畜の糞や床に落ちたオリーヴやイチジクが土に還っていくだけ。
使用するアンフォラはトスカーナ産。
蜜ロウを塗ってないので、ジョージアのアンフォラのようなニュアンスはなく、
品種の個性をそのまま尊重した味わいのワインです。

 

【セットアイテム】

①(白泡)フリッツァンテ・ビアンコ・アナーキー N.V

しっかりドライな味わいと酸でリフレッシュ!
トレビアーノの果実が絶妙に心地よい味わい。

品種:トレビアーノ
収穫は8月下旬。ブドウは完熟の状態で収穫し、全房でプレス。果汁はステンレスタンクに移され、1次発酵が開始される。その後、低温保存していた果汁を投入し、自発的に2次発酵を促す。


(白)トレッビアーノ・ダブルッツォ 2022

す~っと流れるような果実。
トレビアーノの素直な個性を伸びやかにシンプルに表現!

品種:トレビアーノ
収穫後、徐梗し、空気圧で優しくプレス。24時間8度以下でコールド・マセラシオンした後に野性酵母のみでステンレスタンク内で発酵。発酵期間は2週間程度。粗い澱を取り除き、少量の澱と共に8ヶ月間ステンレスタンクでシュール・リー熟成。粗いフィルターにかけてボトリング。

 

(ロゼ)チェラスオーロ・ダブルッツォ・アンフォラ 2022

素直な果実そのまんまのアンフォラワイン!
丁寧で奥行きのある果実のロゼは心地良い飲みごたえ。

品種:モンテプルチアーノ
自社畑の良い区画の葡萄のみ。収穫後、徐梗し、手で葡萄を破砕しながらアンフォラに投入。野性酵母発酵開始。マセラシオンはヴィンテージによるが12~24時間でプレス。搾った果汁も加えて発酵を継続。移し替えをしないで9ヶ月間アンフォラで熟成。上澄みだけをボトリング。ノン・フィルター。醸造中は酸化防止剤無添加。ボトリング時に極小量添加する。


\\購入特典!!大容量オリジナルバック//

ポイント①「大容量」&「シンプルなデザイン」

デザインはチレッリのエチケット!
男女問わず使いやすいモノトーンカラー。バックの生地は麻で、内側にはビニールコーティングが施されてます。丈夫でお手入れも簡単です!ワインも4本すんなり入っちゃいます!

Point②「整理しやすいポケット」

こだわりは内側の角に作った4つのポケット!
ワインがすっぽり入るので、お醬油など調味料のボトルも持ち運びやすいですよ! バックは大きいですが、このポケットがうまく仕切りになってごちゃごちゃしないんです

  

★サイズ(mm):W445×H375×D210mm
写真は750㎖のワインを4本入れております。モデル身長160cm

チレッリのワイン

  • トレビアーノ・ダブルッツォ2023

    チレッリ

    フレッシュさと、程よい柔らかさとのバランス

    通常価格
    ¥3,080
    販売価格
    ¥3,080
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • 【購入特典付き】第3弾!チレッリ3本セット&オリジナルBIGトートバック

    チレッリ

    たっぷり入って機能的!オリジナルトートバッグ付き!

    通常価格
    ¥9,900
    販売価格
    ¥9,900
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • チェラスオーロ・ダブルッツォ 2022

    チレッリ

    まるでロゼヌーヴォー!

    通常価格
    ¥3,080
    販売価格
    ¥3,080
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • フリッツァンテ・ビアンコ・アナーキーN.V.

    チレッリ

    コストパフォーマンス抜群のナチュラル微発泡!

    通常価格
    ¥3,080
    販売価格
    ¥3,080
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ
  • モンテプルチャーノ・ダブルッツォ 2022

    チレッリ

    明るく軽やか、チャーミングな果実感

    通常価格
    ¥2,750
    販売価格
    ¥2,750
    通常価格
    単価
    あたり 
    売り切れ

WINERY

生産者情報

チレッリ

●アンフォラ発酵モンテプルチアーノ●

ワイン造りの素人が始めた理想のカンティーナ。周囲を森に囲まれた中にオリーヴ、アンズ、イチジク、スペルト小麦、 そして葡萄を栽培。有機栽培の葡萄から2つのラインのモンテプルチアーノをリリース。

素人から始めたワイン醸造

ワイン販売関係の仕事をしていた「フレンチェスコ・チレッリ」。徐々にワイン造りの欲求を抑えられなくなり、1人で全てできる規模の農園を探し始める。 最終的に自分の地元でもあるアブルッツォのアトリの 山奥の土地を購入。森林を伐採し、開墾。葡萄の植樹から始めることとなる。

『自然の一部としての農業をやりたかった。葡萄を造る為には森、オリーヴ、他の野菜。そして動物が必要。それが実現できる場所を見つけた』

「フランチェスコ」は葡萄畑以外にオリーヴの樹とアンズの樹、イチジクを栽培。更にスペルト小麦、にんにくも栽培している。そして敷地内にはガチョウを放し飼いにしていて、彼等の糞が自然と肥料になっていく。

『肥料は使わない。近所の家畜やガチョウの糞。落ちたオリーヴやイチジク、そして自然と生える下草が時間をかけて腐り土に帰っていくだけ』

優れた葡萄を栽培したいのではなく、土地そのものを表現する葡萄を収穫することを目的としているので極端な収量制限なども行わない。

『葡萄は地上の植物で最も生命力が強いと言われる。だから土地そのものを表現できる』

彼の目指すワインは日常のワイン。醸造だけでなく、栽培もできる限り自然の中で行われていく。

『IMCの認可を受けて全ての所有地はビオロジックが採用されている。それより重要なのは葡萄が他の植物や動物と共存すること』


トスカーナのアンフォラ

理想のワインを目指すうちに出会ったのが「アンフォラ」。シエナに住むアンフォラ職人と出会い、トスカーナの粘土から造られた「アンフォラ」を導入。

『イタリアの土の中から葡萄樹が育ち、葡萄ができる。その葡萄をイタリアの土の容器の中でワインに変えていく。葡萄は土の中でワインに変わる』

葡萄が鉄や木材など馴染みの無いものに触れることなくワインに変わるのが最もストレスのない環境。それを実現できるのが唯一アンフォラだった。

『アンフォラの内側は蜜ロウを塗っていない。蜜ロウは少しずつワインに溶け出し味わいを変えてしまうから繊細さを消してしまう』

「ジョージア」のアンフォラは内側を蜜ロウで固めてある。これによって薄くても割れにくいが、蜜ロウは徐々に溶けだしてワインに独特の風味を与える。

『フリウリで使われるジョージア産のアンフォラは蜜ロウが使われているので繊細な品種だと蜜ロウの風味で品種個性が消えてしまう』

長いマセラシオンやタンニン、香味の強い品種であれば蜜ロウの風味も気にならないが、彼の目指すワインは綺麗さが必要。蜜ロウは合わない。

『厚いテラコッタのアンフォラは蜜ロウで固める必要がなく、純粋。何の香もワインに与えない』

アンフォラでの熟成期間は今のところ9ヶ月。今後、樹齢が上がり、葡萄自体のポテンシャルが高まれば、もう少し長い熟成をしたい。


毎日のワイン

彼等は2つのラインを造っている。1つはステンレスタンクとセメントタンクで低温発酵させ、そのまま熟成させたライン。

『トレビアーノは1晩だけマセラシオン。直線的な味わいのステンレス熟成と丸みが出るセメント熟成をブレンドすることでバランスをとる』

もう1つのラインがアンフォラ発酵・熟成。最良の区画の葡萄だけを使い、20日間以上のマセラシオン。温度管理も行わず、自然酵母だけで発酵。

『ワイン造りの理想を追求しているのがアンフォラで造っているワイン。一方で毎日の生活の中に高品質のワインを提供することも重要』

ワイン造りの素人が始めた理想のワイン造り。アンフォラでの熟成もアルミ製の蓋にゴムパッキンを付けて酸化を防ぐなど合理的で無理がない。